戸隠神社日記

日記アーカイブ

奉納演奏がありました。

7月3日(木)午後
中社にて長野市芸術館presents
「お届け芸術館 ヴァイオリン・コンサート」
が開催され、
ヴァイオリン・ピアノの演奏が
奉納されました。
芸能の神様を祀る当神社では
各種演奏も奉納されます。

703.jpg

7031.jpg

午前9時、中社授与所開所の様子です。

当神社は奥社・中社・宝光社に授与所窓口があり
各授与所とも午前9時から午後5時までとなります。
「守札頒布」「祈祷受付」「御朱印」「祈祷おみくじ」等を
受け付けております。

画像は本日、午前9時開所直後の中社授与所の様子です。

お天気にもよりますが本日も
大勢の方がお越しです。
お時間に余裕をもって御参拝下さい。

ch060813.jpg

夏休みらしい光景です。

梅雨が明け、夏休みに入り、御参拝の方がぐっと増えて参りました。

重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)にも指定される戸隠は

その町並みも魅力の一つです。

県外よりお越しの高校生が境内で写生を楽しんでいます。

0607e.jpg

不安定な天気の1日でした。

画像は本日の中社です。
本殿や社務所、青龍殿のある境内より1段下がった神苑にある
樹齢800年~900年と言われる「三本杉」付近です。
雨が降ったり止んだり、晴れ間が覗いたり、風が強くなったりと不安定な1日でした。
紅葉で色付くのはまだまだ先ですが
傘の花が咲き、色を添えていました。

※お間違いになる方も多いのですが、神苑には
樹齢800年~900年の巨大な杉が3本有り
その3本を合わせて「三本杉」と呼びます。
画像はその内の1本です。(3本に枝分かれしていますがこれで1本です)

051005chu.jpg

○宝光社・中社・奥社の各授与所窓口は

 9時~17時までとなります。

○高速道路の最寄りのインターチェンジは「信濃町」となります。

○古守札は中社にある「古守札お納め所」に御返納下さい。

 →他の神社の古守札でも御返納いただけます。

○「火之御子社」の御印は参拝後中社もしくは宝光社

 授与所窓口でお受け下さい。

抜けるような青空の下。

お盆を過ぎ、4日間続いた「例祭」も無事終了しました。
本日は火之御子社の例祭が斎行され、芸能の神様ということもあり祭典では
舞が奉納されました。

「神様と五縁(ごえん)を結ぶ五社巡り」で
連日昨年を上回る多くの皆様がお越しになり、
期間限定で頒布していた「切り絵ご印」をお受けになっていました。
特に「九頭龍社」の「切り絵ご印」は二度と同じ物が頒布されないことから
参拝の貴重な「お印」になったのではないでしょうか。

画像は本日の中社です。
日中はじりじりと日差しが非常に強く、日影を探してお並びいただいていました。
まだまだ暑い日が続きますので水分等必ずご持参で御参拝ください。

050818.jpg

QR_Instagramtogakushijinja.pngQR_Facebooktogakushijinja.png

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11