いよいよ夏本番。 2021年7月26日 先週あたりから夏休みに入り、避暑地としてまた歴史や学びの地として 大勢の学生さんをお迎えする季節となりました。 画像の様に中社周辺では写生をされる学生さんがお越しになっています。 宝光社・中社地区は国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されていることもあり 雰囲気のある絵を描けるスポットが沢山あります。 画像は本日の中社神苑です。 気持ちよく晴れています。
梅雨が明け気持ちよいお天気が続いています。 2021年7月19日 梅雨が明け、いよいよ避暑地として大勢の方をお迎えする季節になりました。 日中は気温も上がり戸隠でも25度ほどになっています。 連日、五社巡りで戸隠神社五社間を歩かれる方も非常に多いのですが 水分をご用意の上、御参拝ください。 お清めの際にびっくりするくらい冷たく豊かな水が流れ出る戸隠神社の手水舎の水は お飲みいただけますのでそちらをお持ちいただいても良いと思います。 戸隠神社の手水舎の水はお飲みいただけます。
本日も神前結婚式が執り行われました。 2021年6月27日 お天気は不安定でしたが、本日も中社にて神前結婚式が執り行われました。 雅楽が演奏される中、お二人の末永い幸せをご祈念いたしました。 挙式後、奥社参道杉並木でも記念写真の撮影をされ特別な一日を過ごされました。
夏越の大祓式に向けて笹の葉を付け直しました。 2021年6月27日 6月19日(土)より中社本殿前に設けられている「笹の輪」の笹を地元の職人さんにより 新しい物に付け直していただきました。 本日より緑も鮮やかに清々しくなった「笹の輪」をくぐっていただけます。 殺菌作用もあると言われている地元の笹を使用しています。
「夏越の大祓式」に向けて。 2021年6月19日 画像は本日(6月19日)の朝早い時間の中社です。 長野県も梅雨に入り「水の神」である「九頭龍大神」様のお恵みをいただく季節と なりました。雨の戸隠神社も良い雰囲気です。 境内には地元の匠によって作られた「笹の輪」も施され、自由にくぐっていただけます。 本日は複数の神前結婚式が執り行われ、お二人の末永い幸せをご祈念いたしました。 「五社巡り」は通常通りしていただけます。