知恵の神を祀る中社には本日も多くの学生さんがお参りされました。 2021年10月 6日 日の差し込み方にもよりますが、うっすらと紅葉してきた感じのする中社です。 朝夕の寒暖差が大きくなると色付きも進むのでこれからが楽しみですね。 本日も日中は汗ばむ陽気で五社巡りの方も多くお越しになっていました。 「天岩戸開き神話」において天照大御神に天岩戸からお出ましいただく方策を 考えた知恵の神「天八意思兼命」を祀る中社は 学業成就・商売繁盛・試験合格など の御神徳があり、商売をされている方や学生さんの御参拝も非常に多いです。 10月に入り、平日も休日のような人出の日も増えて参りました。 ↓ 画像は本日の中社です。
本日はお朔日(ついたち) 2021年9月 1日 本日はお朔日(ついたち)、中社では午前6時30分より月並祭が斎行されました。 本日は雨が降ったり止んだりのお天気でしたが 月の始まりと言う事もあり、大勢の皆様が御参拝にお越しになりました。 また、戸隠に新規オープンするお蕎麦屋さんの地鎮祭も 執り行われ、これから工事が始まるとのことです。
まだまだ残暑が厳しそうです。 2021年8月27日 画像は25日(水曜)の中社です。 ここ数日、気温も上がりまだまだ残暑が厳しそうです。 五社御朱印巡りの方は水分をご持参の上、御参拝くださいね。 先週末は中社で神前結婚式が複数執り行われましたが 気温もそれほど上がらず、社殿内を抜ける風も爽やかでした。 雅楽の生演奏の中、厳かな式が執り行われました。
コロナ渦だからこそ神々のご神徳をいただく為に。 2021年8月 9日 画像は本日の中社です。 晴れ間・小雨・強風など、台風の影響でしょうか、 不安定な1日となりました。 オリンピックも終え、閉会式では当神社の祭典や行事でも よく太鼓演奏の奉納をしていただき、戸隠に太鼓練習の道場を構える 「佐藤健作」さんが登場し追悼の時間の中で和太鼓を響かせました。 この様子はYahoo!ニュース等にも紹介されていますので 検索して見て下さい。
芸能の神を奉る戸隠神社。 2021年8月 1日 戸隠神社の火之御子社には芸能上達の神が奉られていることから 舞や演奏を奉納していただく事も多いです。 本日は「天麻那(アマナ)舞」の奉納がありました。 本来であれば中社本殿は約100名ほど殿内にお入りいただけますが コロナ渦になってからは挙式や祈祷等もぐっと人数を制限して 対応させていただいています。 ご理解とご協力をお願いします。