お知らせ

旅行情報サイト「じゃらん」さんで全国社寺の人気・おすすめランキング 第3位になりました。

旅行情報サイト「 じゃらん 」さんで全国10,499の社寺を実際参拝された方の

口コミなどで総合的にランク付けした
全国のおすすめ神社・神宮・寺院ランキング」(2023年6月現在)で

昨年同様
戸隠神社奥社が全国第3位(6月)
全国第3位(7月)

全国第5位(8月)にランキングされています。


(おすすめの季節によりランキングは変動します。

冬期のように奥社閉殿期間中は圏外となりカウントされず5月くらいから

掲載されます。)

05ja.jpg

戸隠・戸隠神社ってどんな所?


○戸隠は「妙高戸隠連山国立公園」にも指定される自然の宝庫です。
○日本三大そばにも選定される「戸隠そば」も非常に人気です。
○「ミシュラングリーンガイドジャポン」の☆☆(星2つ)にも選定されています。
○全国初! 中社・宝光社が宿坊群として「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されました。

雄大な自然に包まれ、篤い信仰と先人たちの努力によって守られてきた日本屈指の聖地。

このランキングは実際に御参拝にお越しになった皆様の評価により頂いた物です。

梅雨も明ける頃、五社巡りにも最高の季節となります。

皆様の御参拝を心よりお待ちしております。

御朱印に関する大切なお知らせ。

令和5年6月1日(木)より御印帳への直接の書き入れ・押印を再開いたします。
初穂料も変更となりますので予めご了承ください。

syuin1.gif

syuin2.gif

※御印は五社すべて異なり、宝光社・中社(ちゅうしゃ)・奥社の
 授与所窓口にて承っております。

※五社全ての御印をお受けになった方には「 五社参拝記念しおり 」
 をお授けしております。

※窓口受付け時間 午前9時~午後5時(3社ともに)

※御印をお受けになる方が非常に多くお待ちいただく時間が
 長くなる場合があります。予めご了承ください。

※ツアーなどの団体様は受付方法が異なる場合があります。
 事前に中社(026-254-2001)へご連絡・ご確認をお願いします。


印での対応にご理解とご協力をいただきました
皆様、誠にありがとうございました。


宝光社社務所全面改修工事のお知らせ。

令和5年5月中旬より令和5年11月頃までの予定で
宝光社社務所の全面改修工事が行われます。
工事期間中はご不便・ご迷惑をお掛けしますが
ご理解とご協力をお願いいたします。


なお、守札・祈祷おみくじ・御印は宝光社本殿左横の
臨時授与所で承っております。
授与所受付時間 午前9時~午後5時

「開運十二支御守」の頒布について。

現在、奥社授与所のみで頒布しております
「開運十二支御守」ですが、6月1日(木)より十二支と
ゆかりの深い宝光社(ほうこうしゃ)
のみでの頒布となります。
(奥社での頒布は終了となりますので予めご了承下さい)

ho.jpg

↑ 十二支の彫刻が施された宝光社本殿

「力の神様」を目指して。

050503oku.jpg

050503.jpg

画像は本日、5月3日(水)の奥社です。

「天岩戸」と伝えられる戸隠山の麓に画像の戸隠神社奥社があります。
天岩戸を開いた神力無双の神で道開きに大きなお力添えをしていただけ
大相撲の「土俵祭」の際にも祀られるまさに「力の神様」です。

新録を迎える5月、遅い桜も開花し参道には
様々な花々が咲き参拝者をお迎えしています。
今年は非常に雪解けが早く、例年だとGWは雪解水等で歩きにくいのですが
足元は最高のコンディションで御参拝していただけます。
本日はGW後半の初日、コロナ禍前よりも非常に大勢の方にお越しいただき
昼過ぎ頃より最長で約400メートルほど
御参拝の列が出来ました。なるべくスムーズに
御参拝していただけるよう対応しておりますが
水分を持参し、お時間に余裕を持ってお越し下さい。


○御神籤という物が全国に広がる元になったと言われる
当神社の「祈祷おみくじ」。奥社・中社・宝光社の三社で
お引きしています。ご希望のお社でお引き下さい。
なお、御参拝にお越しになった方にお引きし
神様より「導きのお言葉」を頂戴するおみくじです。
お越しになっていない方の分を代理でお引きにすることは出来ません。

○御印は御参拝の「お印」です。
参拝されていない方へのお土産等ではお受けいただけませんので予めご了承ください。

○五社ともにペットを連れての境内立ち入りはご遠慮いただいて
おります。キャリーバッグ等に入れた状態でも
同様です。ご理解とご協力をお願いします。

前の5件 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20