お盆間近、連日お天気が続いています。 2023年8月 5日 画像は昨日、8月4日(金)の中社です。気持ちよく晴れ渡っていました。境内には樹齢を700年を越える「ご神木」、樹齢900年とも言われる「三本杉」がありその巨樹から張り出す枝の木陰は最高の癒やしスポットです。また「さざれ滝」付近はマイナスイオンがたっぷりで涼を求めて大勢の皆様が集まっていました。 ↑ 樹齢700年を越える「ご神木」 ※五社巡りに順番はございませんので ご予定に合わせてお好きな順番で御参拝下さい。 ※水分をご持参の上、御参拝ください。
中社にて月並祭が斎行されました。 2023年7月 1日 画像は本日の中社本殿前と「さざれ滝」です。昨日は半年間の間に知らず知らずうちに触れてしまった罪や汚れを祓う「大祓式」が斎行されました。殿内は定員いっぱいの方にご参列いただき皆様残りの半年をつつがなく過ごせるよう祈念されていました。本日はあいにくのお天気ですが、お朔日参りの方も多く午前6時30分からは「月並祭」が斎行されました。「九頭龍大神」を祀る当神社では雨や霧も歓迎の「お印」とされています。雨の強い時間もありましたが大勢の皆様にお越しいただいています。 ↑ 本殿前 ↑ さざれ滝 ※「笹の輪」は7月3日(日)までくぐっていただけます。 ※宝光社・中社・奥社の窓口は午前9時~午後5時までとなります。 ※最寄りのインターチェンジは「信濃町」となります。
6月3日、朝の中社です。 2023年6月 3日 水を司る龍神「九頭龍大神」を祀る戸隠では雨も歓迎の「しるし」とされていますが、本日は朝から画像の様に快晴です。昨日の雨もまとまった雨量とはならず、小鳥のさえずり、滝の水音、春蝉の声が境内に響いています。本日は戸隠古道をウォーキングするイベントも開催予定です。皆様の御参拝をお待ちしております。 ↑ 中 社 本 殿 ↑ 狛 犬 ↑ 西側歩道
新緑に包まれる戸隠。 2023年5月13日 例年、四月後半の奥社開山と共に戸隠神社は本格的に動き出します。このゴールデンウィーク、人々の「こころ」と「からだ」が動き出す、それを実感できる人出でした。様々な制限の中、模索と我慢の日々を乗り越えて、次のステージへ進みます。間もなく透き通るような新緑に包まれる季節、皆様の御参拝をお待ちしております。 ↑ 5月4日の中社境内。
春らしい1日。 2023年3月 6日 啓蟄の今日、戸隠は穏やかな1日となりました。スキー場はまだまだウインタースポーツを楽しむ人々で賑わっていますが戸隠神社も昨年の同時期を上回る大勢の皆様をお迎えしています。お問合せの非常に多い奥社の開山はまだ先になりますが雪景色広がる今の時期だけの特別な五社巡りを是非お楽しみ下さい。○御朱印は現在も紙に手書きの紙朱印となります。 ○五社の御朱印を全てお受けになった方には「五社参拝記念しおり」をお渡ししています。 ○五社をつなぐ「戸隠古道」は積雪により歩きにくい箇所もあります。その場合は車道を歩いてお巡りください。 ○「五社巡り」については様々はWEBサイトでも紹介されていますが内容が異なる場合もあります。不明な点は直接戸隠神社社務所へお問合せ下さい。