お知らせ
2019年12月26日
書籍に掲載していただきました。
2019年12月26日
新年に向けてのお札の祀り方・準備について(神宮大麻)
2019年12月22日
12月に入り、新年の準備を始められている方も多いのではないでしょうか。
お札の祀り方について簡単な図を作成しましたので、参考にしてください。
当神社では神棚は自宅にないがお札を祀りたい、またお守を受けたが、
毎日持つことが出来ないので自宅に祀りたいといった方にお受けいただける
『神札・御守立て』〔2種類〕初穂料各500円もご用意しております。中社授与所窓口にてお受け下さい。
お札はお家や会社、ご家族皆様をお護りする大切なものです。
ご自宅や会社に神棚が無くてもお祀りいただけますので、是非お受けいただきお祀り下さい。
また、神棚の中心となる伊勢神宮のお札「 神宮大麻 」も中社の授与所にて頒布しています。(1体 800円)
※お札・お守はお受けになってから1年を目安に新しい物をお受けになると良いとされています。年始に新しいお札をお受けになることが難しい方は年内にお受けになり新年用とされても大丈夫です。
奥社授与所限定の「勝守(かちまもり)」の頒布は新年1月6日までとなります。
2019年12月22日
令和2年厄年を迎える方はお祓いをうけましょう!「令和2年厄年一覧」
2019年12月21日
厄年とは、人生の一つの節目であるとともに、災いや災難といった『 厄(やく) 』
にあうことが多いため、忌み慎んで生活しなければならない年と言われております。
特に男性の42才・女性の33才は『大厄』(たいやく)とされ最も忌み慎む年とされています。
現代の医学的に見ても男性の40代は生活習慣病・女性の30代は女性特有の
病気の発生率が高くなり厄年とも重なる事が多いといわれております。
新年は戸隠神社でお祓いをうけ一年を清清しい気持ちでお過ごしください。
新春特別祈祷は1月1日~1月6日まで毎日執り行っています。(2日午前を除く)
(午前9時30分~午後4時まで)
中社社務所電話番号 026-254-2001