式年大祭ニュース
2020年6月 2日
次回の式年大祭に向けて御鳳輦(ほうれん)の製作が順調に進んでいます。
2020年5月28日
令和を迎え1回目となる戸隠神社「式年大祭」の日程が決まりました。
2019年5月30日
数えで7年に1度行われる「 戸隠神社式年大祭 」の日程が正式に決まりました。
〇大祭期間 令和三年(2021年)4月25日(日)から5月25日(火)の31日間
・4月25日(日)執行奉告祭
・5月9日(日)渡御の儀(宝光社の神様が中社へお渡りになります)
・5月15日(土)奥社奉告祭
・5月23日(日)還御の儀(宝光社の神様がお還りになります)
・5月25日(火)終了奉告祭
※ 上記は祭事の主な物です。今後詳細が決まりましたら随時お知らせします。
平成30年7月8日(日)3年に1度の「柱松神事特別祈祷祭」が斎行されます。
2018年5月20日
7月8日(日)には3年に1度の火祭り「柱松神事」が斎行されます。
その柱松神事当日、中社では「柱松神事特別祈祷祭」が執り行われます。
この特別祈祷祭は3年に1度執り行われる祈祷で「特別祈祷神札・特別奉製御守」をお受けいただけます。
この機会に特別祈祷をお受けになり、神さまとのご縁をお繋ぎください。
○お申し込みについて
:最終申し込み 7月8日(日)当日の午前11時まで
:受付場所 戸隠神社中社授与所窓口
:初穂料 1件 2万円
※事前申し込みも可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
※当日ご参列出来ない方は郵送等でのお申し込みも受け付けております。祈祷後「特別祈祷神札・特別奉製御守」をお送りいたします。
平成30年7月8日(日)3年に1度の火祭り「柱松神事」が斎行されます。
2018年4月10日
今年は3年に1度斎行される「柱松神事」の年に当たります。
「柱松神事」とは
戸隠独特の根曲竹や木で作られた三本の柱松の燃え方や倒れた方角によって景気・豊凶・平和の行方を占う勇壮な火祭りです。
「柱松神事」では、御参拝の皆さまご本人に願い・感謝を込めてご記入いただいた「祈願串」を忌火にてお焚き上げし神様に届けられます。
祭場は中社神苑「正面大鳥居前広庭」です。
皆様のご参拝をお待ちしております。