書籍に掲載していただきました。
Gakken様(地球の歩き方 御朱印シリーズ)より発刊の
「 御朱印でめぐる全国の聖地 週末開運さんぽ 」
で戸隠神社の「 五社御朱印めぐり 」と奥社参道杉並木を掲載していただきました。
五社巡りのご参考にご覧下さい。
Gakken様(地球の歩き方 御朱印シリーズ)より発刊の
「 御朱印でめぐる全国の聖地 週末開運さんぽ 」
で戸隠神社の「 五社御朱印めぐり 」と奥社参道杉並木を掲載していただきました。
五社巡りのご参考にご覧下さい。
戸隠神社では、令和3年式年大祭を記念して『戸隠信仰を紡ぐ』を刊行、中社授与所にて頒布中です。
これまでも大祭ごとに刊行を重ねており、
『戸隠信仰の歴史』『戸隠信仰の光』『戸隠信仰の諸相』も併せて頒布中です。
『戸隠信仰を紡ぐ』では、弘化4年(1847)の善光寺地震被災後の
奥院(奥社)中院(中社)及び宝光院(宝光社)の社殿再建に関わった
大工・彫工についての論考、明治維新により、戸隠山顕光寺の最後の別当にして、
戸隠神社の初代神主となった久山理安の激動の生涯、
式年大祭の原点ともいえる江戸での開帳の歴史などが、年表や豊富な写真・図版とともに盛り込まれています。
また、幕末、神様のご移動を僧侶が奉仕していたというコラムなどで、新発見資料も掲載。
各書籍の頒布価格は下記のとおりです。
『 戸隠信仰の歴史 』 3,500円
『 戸隠信仰の光 』 1,600円
『 戸隠信仰の諸相 』 4,300円
詳細は戸隠神社社務所までお問い合わせ下さい。
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、世界中、誰一人の例外なくこの病に立ち向かうこととなりました。
人々は、先の見えない不安な日々を過ごし、不自由な生活を余儀なくされています。
戸隠神社では、四季折々の当神社の姿を収録した映像を試練に立ち向かう皆様にお届けします。
戸隠とその大自然を感じ、少しでも穏やかな時間をお過ごし下さい。
世界の英知が結集され、人々の協力の下、この病が一日も早く終息し、
人間と自然が調和する元の日々が訪れることを祈念しております。
「四季折々の戸隠神社」 20分
戸隠神社公式ホームページのトップページ下段からもご覧になれます。
昨日も気温が上がり、午後小雨が降るといった一日となりました。
日中、25度を越え強い日差しがそそいでいました。
御参拝の方も少しずつ増えてきて参拝や授与所窓口でお並びいただくお時間も
長くなる場合がございます。
「五社巡り」をされる方は水分をご持参の上、お時間に余裕をもって
御参拝下さい。
※本日23日は午前7時30分頃から中社西参道入口駐車場は満車となっています。
↓ 画像は昨日(22日)の中社です。
↑ 中社本殿前
↑ 「三本杉」の内の1本(推定樹齢800年超)
↑ 中社の「女坂」