お知らせ

交通安全のお祓いは中社で。

新型コロナウイルスの影響で、納車が遅れていたり、外出を控えていた方の

交通安全のお祓いが増えています。

画像の様に中社の社殿横の専用お祓い所で1台1台丁寧にお祓い申し上げます。

新型コロナウイルス感染防止対策の為、組数を制限して執り行っていますので

ご希望の方は早めの御予約をお勧めいたします。

oharai.jpg

涼を感じる景色『戸隠神社奥社参道杉並木』

JR東日本様より『北陸新幹線エリア観光プロモーション』の一環としてご依頼をいただき

画像を提供させていただいたデジタルサイネージが完成し放映されています。

(東京都の主要駅を始め横浜・大宮など数十箇所)

デジタルサイネージ新宿駅.jpg

約2千年の歴史を刻む戸隠神社では毎日、今も変わらぬ祈りが捧げられています。

この夏、お力と涼を求めてぜひ御参拝ください。

皆様のお越しをお待ちしております。

鳥居の鉋がけの体験会が開催されました。

本日、数回に分けて実際の鳥居に使用される材木の鉋がけ作業を体験できる催しが開かれました。

本来であればどなたにでも参加していただける催しになる予定でしたが

新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため

戸隠地区に住所のある方に限定させていただき、開催いたしました。

匠の話によると湿度が高い日の方が鉋が走るとの事で

梅雨期間中はちょうど良いのかもしれません。

0207113.jpg

↑ ヘルメット・マスク等をしっかり着用し、担当の方から説明を受けています。

〇鳥居基礎について

〇鳥居材のかんなかけ体験

〇既存鳥居材について  などについて

0207111.jpg

↑ しっかりと心と力を込めて体験しています。

綺麗なかんな屑はお持ち帰りいただきました。

020711.jpg

↑ かんな屑も芸術作品です。

0207112.jpg

↑ 今後、100年は戸隠神社中社の象徴とも言える鳥居になる巨大な

材木を間近に、匠の技を見ることができました。

現在、戸隠神社中社では『中社大鳥居建替え事業』の御奉賛を受け付けております。

戸隠大神様との尊き御神縁に結ばれ御崇敬の念篤い皆様方には、

何卒趣旨に御賛同戴き、御浄財の御奉賛を賜りますようお願い申し上げます。

奉賛金 1口 三千円 1口から承っております。

郵送先をメール等に記載し送っていただきますと、こちらから鳥居建替え御奉賛の趣意書・振替用紙を

お送りいたします。

受付窓口・問い合わせ 026-254-2001(戸隠神社社務所)



山のお天気は変わりやすいと言いますが、、、

本日、朝方は雨の戸隠でした。 長野県も松本市などに大雨特別警報が出され(現在は警報)神社職員も、どのくらい雨が降るのかと見守っていましたが、午前10時過ぎには雨も上がり、時折、太陽も顔を出すまでに回復しました。 セミも鳴き始め、湿度は高いながらも現在も雨は止んでいます。 曇り空が続いていますが、ご参拝の方は一応傘をお忘れなく。

旅行情報サイト「じゃらん」さんで全国社寺の人気・おすすめランキング 第5位になりました。

旅行情報サイト「じゃらん」さんで全国9,610の社寺を実際参拝された方の口コミなどで
総合的にランク付けした
全国のおすすめ神社・神宮・寺院ランキング」(2020年7月現在)で昨年・一昨年に続き今年も
戸隠神社奥社が全国第5位にランキングされています。
(おすすめの季節によりランキングは変動します。冬期のように奥社閉殿期間中は圏外となりカウントされません)

jalan2020.jpg

戸隠・戸隠神社ってどんな所?
○戸隠は「妙高戸隠連山国立公園」にも指定され自然の宝庫です。
○日本三大そばにも選定される「戸隠そば」も非常に人気です。
○「ミシュラングリーンガイドジャポン」の☆☆(星2つ)にも選定されています。
○全国初! 中社・宝光社が宿坊群として全国初の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されました。

篤い信仰と先人たちの努力によって守られてきた日本屈指の聖地。

このランキングは実際に御参拝にお越しになった皆様の評価により頂いた物です。

新緑を過ぎ、避暑地としての夏、また紅葉の秋、幽玄な冬、四季の戸隠を感じながらぜひ五社めぐりをお楽しみ下さい。

前の5件 49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59