戸隠神社 九頭龍社 |
![]() |
九頭龍社 戸隠神社奥社本殿の左側にあります。 御祭神は九頭龍大神の社です。 嘉祥二年(849)学門行者によって開山されたとされています。江戸時代までは九頭龍大権現といって戸隠信仰の中心でした。 はじめは恐ろしい山の神でしたが、時代が下がるにつれて修験者に様々な験力を与える神様、そして水の神様、農業の神様になっていきました。越後からも雨ごいなどに参詣する農家が後を絶たなかったようです。 拝殿の後ろから右上に回廊が続き、その先に洞窟に半分入り込んだ本殿があります。その窟が戸隠三十三窟の一つである龍窟。昔、九頭一尾の大龍(大蛇)が戸隠山を守護することを誓って洞窟に籠ったという言い伝えがあります。 |