賑わう社頭・・
2012年6月30日
![]()
↑ 本日の中社、知恵の神を祀る中社は初宮などのお子さんのご祈祷が
多いです。
![]()
↑ 本日の中社(午後2時30分頃)
本日は6月21日~6月30日までの集計をする日です。
我々も驚いたのですが、奥社・中社とも、昨年同時期を大きく上回る人出となりました。
大勢の皆様にご参拝をいただき、戸隠の大神さまもお喜びです。
なお、奥社は窓口にておみくじやご朱印、お守りをお受けいただくのに
お待ちいただくことが多いです。お時間に余裕を持ってお越し下さい。
2012年6月30日
![]()
↑ 本日の中社、知恵の神を祀る中社は初宮などのお子さんのご祈祷が
多いです。
![]()
↑ 本日の中社(午後2時30分頃)
本日は6月21日~6月30日までの集計をする日です。
我々も驚いたのですが、奥社・中社とも、昨年同時期を大きく上回る人出となりました。
大勢の皆様にご参拝をいただき、戸隠の大神さまもお喜びです。
なお、奥社は窓口にておみくじやご朱印、お守りをお受けいただくのに
お待ちいただくことが多いです。お時間に余裕を持ってお越し下さい。
2012年6月24日
本日は、全国の戸隠神社の分社の中で新潟県・秋田県の戸隠神社の方に遠路、ご参拝をいただきました。
お天気にも恵まれ、奥社も非常に多くのご参拝の方で賑わっていたようです。
また、宝光社(ほうこうしゃ)では早朝より長野市指定無形民俗文化財の「戸隠神社太々神楽」
が献奏されました。
奥社ではテレビ番組の撮影も行われました。
※中社の御屋根工事も予定では明日、終了です。
工事の足場など非常に大掛かりでご迷惑をおかけいたしますが、ご理解と・ご協力を
お願いします。
2012年6月17日
![]()
梅雨に入りましたが、快晴の昨日。
一昨日に、続き、中社では「戸隠神社太々神楽」が献奏されました。
天岩戸開き神事のストーリーを表現したお神楽は
どなたにご覧いただいてもわかりやすい、舞となっています。
![]()
画像は4人舞「禊(みそぎ)の舞」です。
![]()
↑昨日、午後4時過ぎの中社境内
2012年6月10日
本日、10日は集計日です。
6月1日~6月10日の中社の参拝者は昨年同時期を上回る、大勢の方にお越しいただきました。
新緑の鮮やかな緑、さわやかな空気、澄み切った空、小鳥のさえずり。
今、戸隠はとても気持ち良い季節です。
四季の移り変わりや日々の出来事など、戸隠神社の日常を切り取って綴っていきます。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
| 29 | 30 | 31 |