戸隠神社について

太々神楽献奏あり 太々神楽献奏の有
(祭典により舞いの種類と数が異なります)
1月
1日 午前4時
歳旦祭(奥社)
新しい年の初めにあたり、世界平和や日本の繁栄、国民の幸福をお祈りするお祭りです。
太々神楽献奏あり 2日 午前10時
歳旦祭
新しい年の初めにあたり、世界平和や日本の繁栄、国民の幸福をお祈りするお祭りです。
講社祭(中社)
全国の戸隠講の皆さんやご家族の幸福と弥栄をお祈りするお祭りです。
太々神楽献奏あり 3日 午前10時
歳旦祭
新しい年の初めにあたり、世界平和や日本の繁栄、国民の幸福をお祈りするお祭りです。
講社祭(宝光社)
全国の戸隠講の皆さんやご家族の幸福と弥栄をお祈りするお祭りです。
4日 午前11時
歳旦祭(火之御子社)
新しい年の初めにあたり、世界平和や日本の繁栄、国民の幸福をお祈りするお祭りです。
7日 午前11時
鎮火祭(奥社)
火を司る神様に感謝すると共に、火災に遭わないよう祈るお祭りです。
2月
節分前日 午前11時
古札焚上祭(中社)
1年間お守りいただいたお札やお守りをお焚上し、神様をもとのお社にお帰りいただくお祭りです。
節分の日 午後3時
追儺祭(中社)
節分に際し、鬼(災いや邪悪なもの)を追い払い、幸福を招き入れるお祭りです。
11日 午前10時
紀元祭(中社)
初代神武天皇が橿原の宮で即位された故事を偲び、国の平和と発展を祈るお祭りです。
23日 午前10時
天長祭(中社)
天皇陛下のお誕生日を祝い、陛下のご健康と大御代の平安をお祈りします。
4月
太々神楽献奏あり 25日 午前6時30分
月並祭(中社)
国の平和や国民、戸隠講の皆さんの幸福をお祈りします。
太々神楽献奏あり 28日 午前6時30分
月並祭(宝光社)
国の平和や国民、戸隠講の皆さんの幸福をお祈りします。
29日 午前10時
昭和祭(中社)
昭和天皇の誕生日である4月29日に際して、我が国にとって未曾有の大戦を経て我が国を復興、発展に導かれた昭和天皇の大業を称え、皇室の弥栄と国の益々の発展、そして文化の振興と産業の増進、永遠の平和を祈るお祭りです。
5月
太々神楽献奏あり 1日 午前6時30分
月並祭(中社)
国の平和や国民、戸隠講の皆さんの幸福をお祈りします。
太々神楽献奏あり 3日 午前6時30分
月並祭(宝光社)
国の平和や国民、戸隠講の皆さんの幸福をお祈りします。
太々神楽献奏あり 5日 午前6時30分
月並祭(宝光社)
国の平和や国民、戸隠講の皆さんの幸福をお祈りします。
太々神楽献奏あり 6日 午前6時30分
月並祭(中社)
国の平和や国民、戸隠講の皆さんの幸福をお祈りします。
太々神楽献奏あり 8日 午前6時30分
月並祭(中社)
国の平和や国民、戸隠講の皆さんの幸福をお祈りします。。
太々神楽献奏あり 10日 午前6時30分
月並祭(中社)
国の平和や国民、戸隠講の皆さんの幸福をお祈りします。
太々神楽献奏あり 12日 午前6時30分
月並祭(宝光社)
国の平和や国民、戸隠講の皆さんの幸福をお祈りします。
太々神楽献奏あり 14日 午前10時
祈年祭(中社)
お米を始めとする五穀や農産物の豊作をお祈りするお祭りです。
太々神楽献奏あり 15日 午前11時
祈年祭(奥社)
お米を始めとする五穀や農産物の豊作をお祈りするお祭りです。
太々神楽献奏あり 16日 午前6時30分
月並祭(宝光社)
国の平和や国民、戸隠講の皆さんの幸福をお祈りします。
太々神楽献奏あり 16日 午後3時
祈年祭(宝光社)
お米を始めとする五穀や農産物の豊作をお祈りするお祭りです。
太々神楽献奏あり 18日 午前11時
祈年祭(火之御子社)
お米を始めとする五穀や農産物の豊作をお祈りするお祭りです。
太々神楽献奏あり 20日 午前6時30分
月並祭(宝光社)
国の平和や国民、戸隠講の皆さんの幸福をお祈りします。
6月
太々神楽献奏あり 1日 午前6時30分
月並祭(中社)
国の平和や国民、戸隠講の皆さんの幸福をお祈りします。
6日 午前10時
飯縄社祭(飯縄社)
戸隠を守護する飯縄社のお祭りです。
太々神楽献奏あり 15日 午前6時30分
月並祭(宝光社)
国の平和や国民、戸隠講の皆さんの幸福をお祈りします。
中の巳の日 午前10時
種池祭(種池他)
程よい降雨があるよう雨乞をおこないます。
30日 午後3時
大祓式(奥社・中社・宝光社)
半年の間に知らず知らず犯してしまった罪や触れてしまった穢を祓い、
残りの半年をつつがなく過ごせるように祈るお祭りです。
7月
太々神楽献奏あり 1日 午前6時30分
月並祭(中社)
国の平和や国民、戸隠講の皆さんの幸福をお祈りします。
9日 午前11時
宣澄鎮魂祭(宣澄碑前)
室町時代の大僧都で、天台・真言両派の争いの中暗殺された宣澄法印を偲び、霊を慰めるお祭りです。
太々神楽献奏あり 15日 午前6時30分
月並祭(宝光社)
国の平和や国民、戸隠講の皆さんの幸福をお祈りします。
8月
太々神楽献奏あり 1日 午前6時30分
月並祭(中社)
国の平和や国民、戸隠講の皆さんの幸福をお祈りします。
太々神楽献奏あり 14日 午前10時
例祭(中社)
年に1度、神社に由緒ある日をもって行う大祭のことで、祈年祭、新嘗祭と共に三大祭の一つです。奥社例祭のみ献幣使が参向し、神社本庁より幣帛を奉ります。
太々神楽献奏あり 15日 午前11時
例祭(奥社)
年に1度、神社に由緒ある日をもって行う大祭のことで、祈年祭、新嘗祭と共に三大祭の一つです。奥社例祭のみ献幣使が参向し、神社本庁より幣帛を奉ります。
太々神楽献奏あり 16日 午前6時30分
月並祭(宝光社)
国の平和や国民、戸隠講の皆さんの幸福をお祈りします。
太々神楽献奏あり 16日 午後3時
例祭(宝光社)
年に1度、神社に由緒ある日をもって行う大祭のことで、祈年祭、新嘗祭と共に三大祭の一つです。奥社例祭のみ献幣使が参向し、神社本庁より幣帛を奉ります。
太々神楽献奏あり 18日 午前11時
例祭(火之御子社)
年に1度、神社に由緒ある日をもって行う大祭のことで、祈年祭、新嘗祭と共に三大祭の一つです。奥社例祭のみ献幣使が参向し、神社本庁より幣帛を奉ります。
9月
太々神楽献奏あり 1日 午前6時30分
月並祭(中社)
国の平和や国民、戸隠講の皆さんの幸福をお祈りします。
2日 午前11時
末社祭(宝光社)
宝光社境内にある末社(天神社、日枝社、竈神社、赤山社)のお祭りです。
10日 午前10時
末社祭(中社)
中社境内にある末社(日枝社、金刀比羅社)のお祭りです。
太々神楽献奏あり 15日 午前6時30分
月並祭(宝光社)
国の平和や国民、戸隠講の皆さんの幸福をお祈りします。
10月
太々神楽献奏あり 1日 午前6時30分
月並祭(中社)
国の平和や国民、戸隠講の皆さんの幸福をお祈りします。
太々神楽献奏あり 15日 午前6時30分
月並祭(宝光社)
国の平和や国民、戸隠講の皆さんの幸福をお祈りします。
17日 午前10時
神嘗奉祝祭(中社)
10月17日、皇室のご祖先である天照大御神にその年の新穀を奉る神嘗祭が伊勢の神宮で行われるに際して、各神社で行う奉祝のお祭りです。
11月
3日 午前10時
明治祭(中社)
わが国を近代国家として発展させるべくご尽力された明治天皇を仰ぎ、皇室の隆昌と、文化産業のさらなる発展や永遠の平和を祈念するお祭りです。
太々神楽献奏あり 22日 午前10時
新嘗祭(中社)
お米を始めとする五穀や農産物の豊作を感謝するお祭りです。
太々神楽献奏あり 23日 午前11時
新嘗祭(奥社)
お米を始めとする五穀や農産物の豊作を感謝するお祭りです。
太々神楽献奏あり 24日 午後2時
新嘗祭(宝光社)
お米を始めとする五穀や農産物の豊作を感謝するお祭りです。
太々神楽献奏あり 25日 午前11時
新嘗祭(火之御子社)
お米を始めとする五穀や農産物の豊作を感謝するお祭りです。
12月
30日 午後3時
大祓式
1年の間に知らず知らず犯してしまった罪や触れてしまった穢を祓い、新しい年をつつがなく過ごせるように祈るお祭りです。
除夜祭(中社・宝光社)
1年間の神恩に感謝し、新しい年もお守りいただけるようご祈念するお祭りです。
31日 午後4時
大祓式(奥社)
1年の間に知らず知らず犯してしまった罪や触れてしまった穢を祓い、新しい年をつつがなく過ごせるように祈るお祭りです。
31日 午後6時
除夜祭(奥社)
1年間の神恩に感謝し、新しい年もお守りいただけるようご祈念するお祭りです。
31日 午後11時
越年神事(奥社)
大祓詞を奏上したあと、神職は岩戸開きの故事に倣い無言の行に入ります。(1月1日の歳旦祭まで)